海老の茹で時間と茹で方!水からやぷりぷりにするには?

料理・食べ物

食感がおいしい海老ですが、意外とぷりぷりにするのが難しいんですよね。

今回はそんな海老の茹で時間や茹で方、水から茹でる方法やぷりぷりにする方法について見ていきます。

 

海老の最適な茹で時間

海老って意外と茹でるのが難しく、特に下ゆでは加減が難しいですよね。

茹で時間を取り過ぎると硬くなってしまうこともしばしば。

海老の最適な茹で時間は、茹で方にもよりますが、下のような感じです。

  • 殻付き:茹で時間1分→余熱で放置
  • 殻なし:茹で時間数秒→余熱で放置

詳しい茹で方は下で紹介していますが、どちらも、茹で時間は1分以下になっています。

特に、殻なしの海老の場合は、茹で時間はほぼないか、数秒で、海老を入れた後の余熱で火を通します。

海老をはじめとした魚介類は、急激に火を通すと硬くなってしまいます。

そのため、茹で時間はほぼとらず、海老の場合は、火を止めた後の余熱によってゆで上げるのです。

大体、蓋をして5~6分、余熱で温めるのがよいでしょう。

 

えび(殻付き)の茹で方

殻つきの海老をぷりぷりに茹でる方法は下の通りになります。

  1. 殻つきのまま、背ワタを引き抜く。(海老の、頭から2・3個目の節に竹串を指す)
  2. 片栗粉で海老を軽くもむ。
  3. 水で洗いながし、ざるにあげておく(海老15匹につき片栗粉大さじ1)
  4. 鍋に水400cc、塩大さじ1、酒大さじ2を入れ、火にかける。
  5. 沸騰したら海老を1分、茹でる。
  6. 火を止め、あらねつがとれるまで放置。(蓋をしてもよい・5~6分)
  7. そのあと、自然に冷まして、殻をむきます。

この茹で方の茹で時間は1分、そのほかあらねつが取れるまでの時間がありますね。

はじめに片栗粉でもむのは、臭みと汚れをとるため、

あらねつがとれるまで余熱で火を通すのは、よりぷりぷりにするためです。

この茹で方では、2工程をしっかりおこなうことで、おいしくぷりぷりの海老にすることができます。

 

えび(殻なし)の茹で方

次に殻なしの海老の茹で方について見てみましょう。

ぷりぷりにするのは、殻つきとほぼ同じような流れになります。

  1. えびの背ワタを竹串で取る
  2. 大さじ2の片栗粉をまぶし、5分放置。
  3. 片栗粉を洗い流したあとに水分をしっかり切る
  4. もう一度大さじ2の片栗粉とまぜる。
  5. 鍋にお湯を沸かし、酒(大さじ1)、塩(小さじ2)をいれ、沸騰させる。そのあと海老を入れて火を止める。
  6. お湯が冷めるまで放置(蓋をしてもよい・5~6分)。その後水分をしっかり切る。

この茹で方では、茹で時間はほぼ0。余熱で茹でる方法ですね。

片栗粉を二回まぜるなど、ちょっと独特の茹で方です。

冷ますのは、冷水ではなく自然に冷ましましょう。

茹で時間がほぼないので、失敗しにくい方法でもありますね。

 

海老の水からの茹で方

海老は沸騰してから茹でる茹で方の方が失敗しにくいですが、水から茹でる方法もあります。

殻つきの場合で水から茹でる場合は下のような茹で方になります。

  1. 海老の背ワタをとる。
  2. 鍋に水を張り、海老を入れて茹でる。
  3. 沸騰寸前に火を止め、余熱で2分放置。(海老が大きい場合は3分放置)

このように、海老を水から茹でる場合は、沸騰寸前に火を止めます。

茹で時間は沸騰するまでの時間になります。

沸騰してすぐに火を止めることがポイントで、沸騰したまま放置すると海老が固くなってしまうので、注意です。

この方法はとてもシンプルなので、時間がない時などにおすすめですね。

 

海老のおいしい茹で方のポイント

さまざまな海老の茹で方について見てきました。

海老の茹で方のポイントは、茹で時間なども含めて、下のようなポイントがあります。

  • 背ワタをしっかりとる。
  • 片栗粉でもむ(臭みと汚れを取る)
  • お湯と塩・酒で茹でる
  • 自然に冷ます(×冷水)
  • 煮すぎると硬くなるので、余熱で中に火を通す
    • (茹でると海老が浮いてくる・余熱は6~7分・蓋をする)

特にぷりぷりにしたい場合には、茹ですぎに注意!

茹ですぎるとかえって海老が硬くなってしまうので、ぷりぷりにしたい場合は茹で時間は数秒程度で、余熱で火を通すようにしましょう。

また、茹でた後に冷水に入れるのではなく、自然に冷ますのがおすすめです。

冷水に入れると色が悪くなったり、味が変わってしまったりするので注意しましょう。

 

おわりに

海老の茹で方や茹で時間、ぷりぷりにする方法や、水からの茹で方について見てきました。

身近な食材なのに、意外と茹で方が厄介な海老。

これを期においしく、ぷりぷりな海老を作ってみてくださいね。

最近よく読まれているページ