ゴルスタ騒動で拡散された画像・うわさ・情報などまとめ

最近話題になっている中高生向けアプリ「ゴルスタ」。
ただ、その運営がすさまじく、まるで新興宗教や共産主義を彷彿とさせる独裁&監視っぷり。
今回はそんなゴルスタで拡散されている画像やうわさ、情報などをざっとまとめました。随時追加予定。(画像はクリックで拡大)
(最終更新:2016.08.27 14:06)
ゴルスタのアプリ
ゴルスタのアプリは下のような感じ。
ソ連にひっかけて「ゴルスタ→ゴルバチョフ&スターリンじゃないか!?」なんて呟きがありましたが、実際は「ゴルスタ(ごるすた/ゴールスタート)」だそうです。
【プレミアムサービスについて】
・プレミアムサービスの価格と期間
600円(税込)/1ヶ月間(申し込み日から起算)/月額自動更新 (※価格改定により変更する場合がございます)【監視体制】
・24時間365日体制で全ての投稿を監視しています。
・ユーザーからの通報機能により、違反投稿が発見される仕組みを導入しています。
インストールする時のアクセス権限は下の通り。
ゴルスタをインストールするだけでかなりの権限が必要になるようです。
ちなみに追記しておくと、アクセス権限に関してはLINEも同じくらいの権限を持っています。
ただ、ゴルスタの場合にはツイッターやLINEも監視され、ゴルスタの運営批判をすると垢BANになるんだとか。
また、ゴルスタのプライバシーポリシーによると、「利用者からご提供いただく情報」は、ニックネーム、メールアドレス、学年、性別、通学する学校の所在地に関する情報、クレジットカード情報(保護者名義のクレジットカードを含めます)」とのこと。
・未成年者が登録したら法定代理人の同意ありと見なす
・保護者名義のクレカ情報を取得する
・クレカ含む個人情報を第三者の広告のために提供できる
・退会しても個人情報は削除されない
(※2016.8.26の改訂で、親のクレジットカードに関する記述を削除したようです)
また、ゴルスタをインストールした後には、下のような警告画面が出ます。
そのほかに下のような画像も。
ゴルスタに垢BANされたら……
ゴルスタは違反行為(未成年以外の登録、不適切な発言・ゴルスタ運営批判、他の利用者からの通報など)を行った場合、当該アカウントの削除や利用停止を行っています。
また、ゴルスタ内でカカオトークやツイッター、LINEなどの情報を教えることも禁止されているそうです。
そのため、ゴルスタで出会った友達がいる場合、ゴルスタに垢BANされるともう二度と会えなくなってしまいます。
アカウント停止になった場合、利用停止を解除してもらうため、ゴルスタ側に「反省文」を送信して、ゴルスタを利用できるようにお願いする必要があります。
反省文では、自分が行った違反に関する反省のほか、ゴルスタやその運営者である「みこちゃん」を褒めたり、媚を売ったりすることも大事だそうです。
ゴルスタに送られた反省文の実例画像は下のようなもの。
ちなみに、ゴルスタの反省文は400文字で送るようになっていますが、三回に分けて千文字以上で送信した方が、BAN解除をしてもらいやすいとのこと。
ヤフー知恵袋などにも、ゴルスタのアカウント停止に関する質問が見られます。
ただし、この反省文を送っても、ツイッター・LINEなどで運営批判をしている場合には解除してもらえません。
反対に、垢BANされている状態で、ゴルスタを褒めたり、媚を売ったり、ゴルスタ万歳のような啓蒙活動をしたりすると、ゴルスタに復帰しやすくなるそうです。
そのほか、ゴルスタの反省文の画面が開けない、というユーザーには下のような返信をしています。
反省文やニックネームはまだしも、学生証の画像を送れ、というのは……。
なぜ話題になったのか
これだけ見てみてもゴルスタの異質なようすがわかります。
なぜ今回、ここまでゴルスタが話題になったのかというと、ゴルスタの運営が、ツイッターで未成年の本名・県をさらしたのです。
上にも書いたように「みこちゃん」というのはゴルスタの運営です。
ちなみに、上のツイートは現在は削除されています。
ゴルスタでのみこちゃんのアカウント画像は下のような感じ。
ツイッターアカウントはこちら。公式よりもフォロワー数の多い騙しアカウントも多く出来ています。
ゴルスタ批判を今も続け、ゴルスタに戻ろうと行動するユーザーさんたちをバカにする一部の悪質な人間がいますが、その人間たちにもう止めるように教えてあげてください。せっかくゴルスタに戻れる機会です。皆、ゴルスタで待ってくれている大切な人がいるのではないですか?
— 【公式】みこちゃん(ゴルスタ運営) (@micoochan) August 24, 2016
ただ、ゴルスタでのファン数が7万人を超えているにもかかわらず、ツイッターでのフォロワーが4千人にも満たない状態なので、ゴルスタ運営の方で数字をいじってるんじゃないか、なんて声もあります。
追記(2016.08.27)
ゴルスタ運営・みこちゃんのツイッターアカウントは消したようです。
ゴルスタ(中高生限定アプリ)としてのツイッターのアカウントは、ツイートをすべて消して、フォロー・フォロワーもすべて解除しているよう。
ゴルスタ(中高生限定アプリ)のツイッターアカウント:@goalstart
(公式マークあり、URL:https://twitter.com/goalstart?lang=ja)
(追記終わり)
ゴルスタの運営は?
表では「みこちゃん」がゴルスタの運営となっていますが、実際はSPRIX(スプリックス)という会社です。
教育・ITの会社で、森塾などの学習塾が有名。
ゴルスタ運営の公式サイトはhttp://sprix.jp/なのですが、アクセスしてみると下のような画面が出ます。
普通にアクセス集中しているから落ちてるのか、と思うんですが、HTMLを見てみると……
直接、文章を打ち込んでいます。
アクセス集中していて落ちてるんじゃなくて、ゴルスタ騒動で公式サイトを見せないように書き換えているんですね。
会社の評判については、下のような呟きやページがありました。
(http://www.vorkers.com/company.php?m_id=a0C1000000QPkPc より。クリックで拡大)
ゴルスタ運営してる株式会社スプリックスって会社レビュー
最初はマイナス評価ばっかりだったのに最近テンプレ貼ったみたいなプラスレビューで埋められてて最高に闇感じるhttps://t.co/WTJ804wSdw#ゴルスタ pic.twitter.com/XyPG5qcFSk— 唐澤貴子 (@hasegga) August 25, 2016
ゴルスタ運営のSPRIXの社員は、本部の朝会で理想の唱和を強制しているとのうわさも。
また、SPRIXはベネッセと業務提携を結んでいるそうです。ベネッセといえば、個人情報流出の件もありましたね。
ゴルスタにはまるような中学生・高校生の情報といったら、教育関係者にとってはとても欲しいものですよね。
探れば探るほど真っ黒なものが見えてきそうです。
(随時追加。ツイッターなどで拡散されている画像を使用させていただいています。何かありましたらコメント欄などでよろしくおねがいします。)
コメントを残す