おしゃれに敏感な人には欠かせない「まつげエクステ」。
ただ、上まつげはエクステをしていても、下まつげはしたことがない……、という人も多いんじゃないでしょうか?
今回は下まつげのエクステは実際どうなのか、もちや本数について見ていきます!
まつげエクステ全体については下の記事も参考になるかも。
参考:眉毛エクステの持ちや値段、つける前に知っておきたいことまとめ
下まつげエクステのいいところ
まずは下まつげのエクステのいいところを見てみましょう。
一番いいところは「目が大きく見えること」と「目~口の距離が短く見え、小顔効果がある」ことです。
目が大きく見えるのはもちろんですが、小顔効果は特に嬉しいですね。
技術のある人がしてくれると、下まつげエクステをすることでより上まつげが映えるとのことなので、なんだか上まつげエクステだけでは物足りないーなんて時に、気分転換につけてみるのもいいかも。
また、エクステの上からマスカラをつけるとさらに豪華になりますよ!
下まつげエクステの悪いところ
下まつげエクステの悪いところといえば、調節がちょっとむずかしいところ。
上まつげは一本につき一本、エクステをつけてOKでしたが、下まつげも同じ方法でやるとエクステがばさばさでけばく、化け物みたいになってしまいます……。
なので、自分でやる時には特にまばらに、全体のバランスをみながら調整する必要があります。
また、もちが悪いというのも欠点です。
下まつげエクステの「もち」
上まつげと比べて、下まつげのエクステはもちが悪く、すぐエクステが取れてしまいがちです。
個人差があり、大体1週間半~2週間ぐらいしかもちません。3週間持てば良い方、とれやすい人は1週間ももたないそうです。
こんなにもちが悪いのは、下まつげエクステが下のような4つの特徴があるからです。
- ずっと皮膚にあたっている
- ずっと涙に触れている
- 下まつげの方が細く短い
- 染みないグルー(もちの悪い)を使ってる
なので、エクステをつけてくれる技術者の腕もありますが、下まつげエクステのもちが悪いのはある程度しかたのないことなのです……。
下まつげエクステ、本数は?
下まつげエクステはもちが悪いこともあり、いっそサロンではなく自分でつけている人もけっこう多いです(「セルフまつエク」)。
そんな時には特に、本数を何本くらいつけたらいいか困りますよね。
上に書いたように、本数はまつげ一本につきエクステ一本ではなく、全体のバランスを見ながらまばらにつけていくことになります。
人にもよりますが、普段上まつげでエクステを120本くらいつけている方は、下まつげは20本くらいつければ十分だと思いますよ。
もちろん、これは個人差がありますので、まず20本つけてみて、足りない感じだったら本数を付け足すか、マスカラで豪華にしてみる、なんていかがでしょう?
いつも上まつげを多めにしている人の中には、下は30本という方もいます。
細さは一番細い0.1mmが良いんじゃないでしょうか。慣れてきたら太さもまばらにして自然な感じをだすのがおすすめですよ。
おわりに
まとめると
- 下まつげエクステは小顔効果があり、目が大きく見えますが、調整を間違うとバランスがおかしくなったり、もちが悪い(2週間ほど)という欠点もアリ。
- 自分でつける場合には20本からスタートがおすすめ。
という話でした。
サロンでやってもらうのもいいですが、もちが悪いのと、上まつげエクステよりも目立たないというのが下まつ毛エクステの特徴。
なので、練習がてら化粧の延長のつもりで、自分でやってみるのもよいですよ! 費用もその方が安い…はず。
ぜひ、下まつげエクステ、試してみてはいかがでしょう?