先日、Fit Boxing(フィットボクシング)をはじめました。
他の記事では個人的なことは殆ど書かないのですがせっかくなので日記というかたちでここに残しておきたいと思います。備忘録、書き殴り、一部フィットボクシングのレビューといった感じです。
0~5日目
2019年1月29日~31日、2月3~4日。
運動不足にちょうど良さそ~なんか楽しそ~とフィットボクシングの体験版をやってみて、10分では物足りなかったのでその場でDL版を購入。
ジョブジョブストレート、と楽しんでいたはいいものの、その頃はだらだら昼夜逆転生活だったもので、寝起き(午後4時)にやったり深夜1時にやったりと不規則もいいところ。
結果、5日目を終えたあたりで再び生活が崩れ始めていつの間にかフィットボクシングを起動しなくなりました。3日坊主ならぬ5日坊主。フィットボクシングを続ける体力がなかった。
6日目~14日目
2019年2月16~24日。
相変わらず昼夜逆転生活をしていると、何を食べても美味しく感じない現象が起こった。近所で大好きなお寿司を買ってきても美味しくなくて悲しくなって不貞寝をし、翌日から一念発起してフィットボクシングを再開した。
フィットボクシングをするために朝起きて夜眠る習慣をつけ、食事も三食、肉と野菜を適度に取るように心掛けるようにした。
フィットボクシングの運動のお陰で食事が美味しく感じられるようになった。夜の寝つきも良くなった。朝も起きられるようになった。最高。
フィットボクシングのちょこっとレビュー
元々リズム感がないためか、はじめの「前、後ろ」のリズムを取るのも苦労したけれどインストラクターのリンさんの動きを見ながらこなして行くうちに慣れていきました。
コンビやトリプルをした後には「前、後ろ」ではなく「後ろ、後ろ」というリズムが時々は言ってくるのでそのリズムをつかめればその後のパンチが楽に打てる気がします。
インストラクターさんがとにかく褒めて励まして、声をかけてくれるので心が折れず継続しやすい。デイリー(35分体力強化)もぎりぎり体力が持つくらいのセットなのでちょうどいい。
終わるころにはいつも息切れ汗だらだら。ただ体の軸が鍛えられているようで、歩く時にすっと上からつられる様に姿勢が良くなった気がします。
ジャブ、ストレート、フック、アッパー
ジャブ、ストレートは初めは手打ちでも数をこなして、余裕が出てきたら足腰を意識していくようにして徐々に形にしていこうと心がけています。
フックとアッパーは繰り出す時は勢いよく、その後にぴたっと止めるよう、キレを意識するとJUSTが出やすい。アッパーは外側から中央に、フックは下から勢いよく。
ボディジャブはついお尻を突き出してへっぴり腰になってしまうのが今の反省点。膝を曲げて腰を入れてパンチを真っ直ぐ繰り出すようにしたい。ボディフック、ボディアッパーも同様。
ダッキングとウィービングは初めきつくて足元がよろけるうえ、太腿の筋肉痛が重かった。今は筋肉痛もだいぶ減り、しゅっしゅっと動けている、気がする。逆にウィービングがないと物足りない。
未だに体重移動が苦手で前へ踏み込めない。ステップインジャブもぴょんとジャンプして手をつきだすだけの動きになってしまっているのが今後の課題。
楽しい、動くと気分が上がる
リズムに乗れると楽しい。傍から見るとはちゃめちゃに腕を振り回してるだけかもしれないけどコンボ完成した時の「ワー!!(歓声)パチパチ!!(拍手)」が嬉しい。
パンチを振った時のHD振動も心地良いし、「ウィービングからのアッパー」「ジャブ、フック」などの膝・腰の曲げを生かした動きが成功すると気持ちいい。前後ステップも綺麗に決まると快感。
ただしリンさんの「あと8回行きます」は鬼。
これからもほどほどにフィットボクシングのある生活を続けて行こうと思います。以上。