毎年のことなのになかなか年間行事とかイベントって覚えにくいですよね。
今回はそんな日本の年間行事・年中行事やイベント、祝日などについて一覧にしてまとめました!
日本と行事とイベント・祝日
誰もが知る祝日や行事・イベントを主に、月ごとにまとめていきます。
祝日は(祝)、
年によって日付が異なるものは()で2019年の日数を示しています。
その月の年間行事やイベントの個別記事ががある場合には参考としてのせています。
1月の年間行事とイベント
1月は1年の始まりということで、いろいろな年間行事がありますね。
成人の日・成人式というちょっと大きいイベントもあります。
- 1月1日:元旦(祝)
- 1月2日:初夢・書き初め
- 1月7日:七草
- 1月11日:鏡開き
- 1月15日:どんど焼き
- 第2月曜日(14日):成人の日(祝)
イベント
- 成人式
- 大学入試センター試験
年間行事・イベントキーワード
- 初詣・駅伝・七草がゆ・芥川賞・直木賞
- 初詣・駅伝・七草がゆ・芥川賞・直木賞
2月の年間行事とイベント
2月は徐々に春へと移り変わる季節で、節分など家族で楽しめる行事があります。
イベントとしてはバレンタインデーが大きいですね。
祝日は建国記念の日がありますが、2018年は日曜日と重なっているので、翌日12日が振り替え休日になっています。
- 2月3日(ごろ):節分
- 2月4日(ごろ):立春
- 2月8日:針供養(関東)
- 2月11日:建国記念の日(祝)
- 2月14日:バレンタインデー
イベント
- 1/31日~2/11日:さっぽろ雪まつり
- 2月25日:国立大学2次試験前期
- グラミー賞・アカデミー賞
- 花粉症
参考:2月のイベントや行事といえば?祝日・記念日・星座まとめ【2017年版】
年間行事・イベントキーワード
- バレンタインチョコ
3月の年間行事とイベント
3月といえばひなまつり・春分と本格的に春を感じる時季。
年度の終わりということで、イベントや行事が目白押し、また春休みということで忙しい月に感じられます。
- 3月3日:ひな祭り・桃の節句
- 3月14日:ホワイトデー
- (春分の3日前):彼岸入り
- 3月20日ごろ(2019年は21日):春分(祝)
イベント
- ホワイトデー
- 卒業式・送別会
- 確定申告
- 東京マラソン(3/3)
年間行事・イベントキーワード
- ひな人形・春の甲子園・春休み
- ひな人形・春の甲子園・春休み
4月の年間行事とイベント
新生活を始める人も多い4月。
行事は多くありませんが、学校や会社では多くイベントが開催される月です。
2018年は、29日が日曜日なので、30日が振り替え休日です。
- 4月1日:エイプリールフール
- 4月1日:新元号発表
- 4月29日:みどりの日(祝)
イベント
- 入学式・入社式
- 上旬:花見
年間行事・イベントキーワード
- 花見・桜・イースター・花まつり・新生活
5月の年間行事とイベント
5月に大きい行事はなんといってもゴールデンウィーク。
ゴールデンウィークには各地でさまざまなイベントが開催されています。
2018年のゴールデンウィークは、4月28~30日、5月3日~6日が休日なので、長い人は9連休かも?
- 5月1日:皇太子殿下が天皇陛下へ即位される
- 新元号へ
- 5月1日:メーデー(労働祭)
- 5月3日:憲法記念日(祝)
- 5月5日:こどもの日(祝)
〃 :端午の節句・立夏 - 第2日曜日(12日):母の日
イベント
- 母の日
- 18~19日:仙台・青葉まつり
年間行事・イベントキーワード
- こいのぼり・八十八夜・Uターンラッシュ・カーネーション
- こいのぼり・八十八夜・Uターンラッシュ・カーネーション
6月の年間行事とイベント
徐々に生活にも慣れてきた6月。
残念ながら祝日がなく、行事やイベントもそう多くないですが、気温的にはすごしやすい日が続きます。
- 6月1日:衣替え
- 6月21日ごろ(22日):夏至
- 第3日曜日(16日):父の日
イベント
- 父の日
- 5日~9日:YOSAKOIソーラン祭り
年間行事・イベントキーワード
- 衣替え・梅雨入り(入梅)・ホタル狩り・夏至・ジューンブライド
- 衣替え・梅雨入り(入梅)・ホタル狩り・夏至・ジューンブライド
7月の年間行事とイベント
7月になると夏。大きな行事やイベントとしては七夕がありますね。
- 7月1日:海開き・富士山山開き
- 7月7日:七夕
- 第三月曜日(15日):海の日(祝)
- 下旬:土用の丑
イベント
- 1日~31日:祇園祭
- 9日~10日:浅草寺ほおずき市
- 7月最終土曜日(27日):隅田川花火大会
- 夏のボーナス・お中元
年間行事・イベントキーワード
- 海開き・芥川賞・直木賞・祇園祭・天神祭・土用の丑の日・うなぎ
8月の年間行事とイベント
8月のイベントとしては夏休みがあります。
また、イベントや行事とは違いますが、お盆や終戦記念日など夏を感じる日も多いのではないでしょうか。
2018年は山の日が日曜日と重なっています。
- 8月11日:山の日(祝)
- 8月12日:振替休日
- 8月15日:終戦記念日
- 8月中旬:お盆
イベント
- 2日~7日:青森ねぶた祭り
- 5日~7日:山形花笠まつり
- 9日~12日:よさこい祭り(高知市)
- 12~15日:阿波踊り(徳島市)
- 13~16日:郡上おどり(郡上市)
年間行事・イベントキーワード
- 夏祭り・盆踊り・夏コミ・旧盆・花火大会・夏休み
- 夏祭り・盆踊り・夏コミ・旧盆・花火大会・夏休み
9月の年間行事とイベント
新学期の始まる9月。
まだまだ夏といった様子ですが、中旬には十五夜など、徐々に秋を感じるイベントも増えていきます。
- 9月1日:防災の日
- 第三月曜日(16日):敬老の日(祝)
- 9月23日ごろ(23日):秋分の日(祝)
- 中旬ごろ:十五夜
イベント
- (2019:7日~9日:花巻まつり)
年間行事・イベントキーワード
- 菊の節句・十五夜・お月見・秋のお彼岸・シルバーウィーク・体育祭・栗拾い
- 菊の節句・十五夜・お月見・秋のお彼岸・シルバーウィーク・体育祭・栗拾い
10月の年間行事とイベント
10月といえば少しずつ寒くなってくる季節ですね。
行事やイベントは少なく、少し盛り上がりに欠ける月ですが、近年ではハロウィンが新たなイベントとして定着しつつあります。
- 10月1日:衣替え
- 17日:神嘗祭
- 第2月曜日(14日):体育の日(祝)
- 10月31日:ハロウィン
年間行事・イベントキーワード
- 衣替え・秋の読書週間・十三夜・NHK合唱コンクール
11月の年間行事とイベント
本格的に秋を感じるとともに寒さも感じる11月。
イベントは多くないですが、なんとなく1年ははやいなと感じる月ですよね。
今年は文化の日が土曜日と重なっています。
- 11月3日:文化の日(祝)
- 11月7日:立冬
- 11月15日:七五三
- 11月23日:勤労感謝の日(祝)
イベント
- 紅葉狩り(北日本は9月~10月)
- ボジョレヌーボー
- お歳暮(12月くらいまで)・冬のボーナス
- 11月2日:ラグビーワールドカップ2019決勝戦(横浜国際競技場)
年間行事・イベントキーワード
- 紅葉狩り・酉の市
12月の年間行事とイベント
1年の終わり・12月。
年末ということでイベントも行事も目白押し。どこかみんな浮足立つ1か月です。
2018年は天皇誕生日が日曜日なので、クリスマスイブの24日が振り替え休日になっています。
- 12月8日:針供養(関西)
- 12月21日:冬至
- 12月23日:天皇誕生日(祝)
- 12月24日:クリスマス・イヴ
- 12月25日:クリスマス
- 12月31日:大みそか
年間行事・イベントキーワード
- クリスマス・クリスマスプレゼント・大みそか・年越しそば・冬休み・帰省
おわりに
2019年の1月から12月まで年間のイベントや行事について見てきました。
こうして見てみると、イベントや行事が多い月と少ない月が結構分かれますね。
とくに12月から4月までは駆け足で過ぎ去っていくようです。
年間行事はいろいろありますので、ぜひ少しずつ取り入れながら生活に彩りをそえてみてくださいな。