眉毛って女性の印象を大きく左右する部分。眉毛次第で垢ぬけて見えたり、野暮ったく見えてしまったりします。でも、自分でカットするとなると失敗してしまいそうで怖いですよねー。
そこで今回は、女性で「初めて眉毛を整えてみたい」という人向け、初歩の初歩、最低限覚えておきたい眉の整え方をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
用意してほしいもの
★眉カットのはさみ
(画像は 鍛造 化粧はさみ 。初心者でも使いやすいです)
眉カット用のはさみ。普通のハサミよりも小さいもので、まぶたを傷つけないように刃先が丸くなっているものが多いですね。眉の長さをそろえるための、くし付きのものもありますが今回はくしなしのものを使います。
★眉コーム
(画像はブラシ&コーム MK-572)
眉毛用のくしのようなもの。ブラシの部分でとかす事が多いですね。
◆あると便利なもの◆
★アイブロウ
(画像はペンシルブロウラナーダークブラウン。程良い硬さで初心者向け)
眉毛を整えたことで毛が足りなくなってしまったところを書き足すペン。色は基本的に髪色と合わせますが、黒髪の人の中にはあえて眉を茶にする人もいますね。
初めての眉の整え方
1、まず眉コームのブラシの部分で眉をとかします。(眉頭→眉尻へ。弧を描くように)
2、眉の形を決めます。骨格によって似合う眉の形は違うので、下の画像を参考に自分にぴったりの眉の形を見つけましょう。
3、眉の形を決めたら、理想の眉のアウトラインを描いてみましょう。
4、アウトラインから外れている毛をカットしてしまいましょう。また、長すぎる眉毛は垂れてきて野暮ったい印象を与えます。指で押さえてアウトラインから外れる眉毛も、長さをカットします。
(長い毛をカットする際に眉コームを使ったり、くし付きのハサミを使ったりするのもよいでしょう。立体感を保つために65%くらいの気持ちでカットすると失敗しにくいです)
5、カットが終わったら、アウトラインの部分を洗い流して、完成です! 毛が足りなく感じる部分があったら、アイブロウなどで描きたし、次の課題として覚えておきましょう。
おわりに
初めはなかなか苦労しても、次からは以前整えた部分からはみ出ているところをカットするだけでよいのでかなり楽になりますよ。
また、最近女性の間では太眉がブームですが、この初歩の眉の整え方を覚えておけば簡単に応用できます。
初めて眉毛を整える場合には失敗してしまいがちですが、これを機会に是非挑戦してみてください!