味噌に白カビのようなものが!これ食べても大丈夫?

料理・食べ物

長期間保存できる「お味噌」ですが、時々白カビのようなものが出てくることがあります。

白カビというと食べても大丈夫か不安になってしまうもの。

今回は味噌に出てくる白カビのようなものは何なのか、食べても大丈夫なのかについて見ていきます。

 

味噌の白カビとは

味噌に出てくる白いカビのようなものは、実は「産膜酵母(さんまくこうぼ)」というものです。

名前の通り、酵母菌で体に害はありません

味噌だけではなく、日本酒や焼酎にもよく入っていますね。味噌を作る過程でもよく、この白カビのような産膜酵母が出てくるといいます。

空気に触れる部分に出てきやすく、味噌の場合には表面に白く出てくることがほとんど。

その点、日本酒や焼酎はよくかきまぜるので、白カビみたいな産膜酵母を目にする機会は少ないですね。

味噌の産膜酵母でも、一見すると「白カビ!?」と驚いてしまう方が多いようです。

食べる時はどうする?

この味噌の白カビのような「産膜酵母」は体に害はなくとも、風味が大きく変わってしまいます。

そのため、味噌を使う時にはこの白い部分はスプーンですくって取り除いてしまいましょう。

上に書いたように体に害はないので、食べてしまっても心配はありません。

中には、産膜酵母のある味噌の味が好きだという方もいるそうなので、このあたりは個人の好みかもしれません。

どうして出てくるの?

この白いカビのようなものは、下のような条件がそろうと出てきやすいです。

  • 湿度が高い
  • 空気に触れている

お味噌は常温保存でも大丈夫なのですが、湿度が高くなったりすると風味が変わってしまうことが多いです。

特に、夏は涼しいところに置くことが必要です。

この白カビみたいな産膜酵母が出てこないようにするためには、冷蔵庫での保存がおすすめ

また、産膜酵母は空気に触れる表面にのみ出てきますので、空気に触れにくくさせれば、この白カビみたいのも出てこなくなります。

表面にシートをかぶせたり、ラップで覆ったりするのがおすすめですね。

ちなみに味噌は冷凍庫でも凍らないので、冷凍庫に保存しておいても使うことができます。

味噌は長期間もちますし、美味しく食べることができるのですが、風味などのことを考えるとやはり冷蔵庫での保存がベストのようです。

 

産膜酵母以外の場合は

味噌に出てくる白いもので、産膜酵母以外のものの場合には、白い結晶の場合もあります。

これは大豆のたんぱく質が分解・結晶してできたもので、これももちろん体に害はありません。

白カビというより結晶のようだったら、タンパク質が分解してアミノ酸が結晶したものと考えてよいでしょう。。

気になる場合は取り除いてしまってもかまいません。

 

本当に白カビではない?

味噌は作る過程で塩をたくさん使うので、腐りにくく、保存食として昔から使われています。

そのため、ものによっては1年置いても変化がほとんどないものも。

賞味期限が切れても味噌は普通に食べて大丈夫、というほど安心の食べ物なのです。

参考:賞味期限切れの味噌は食べてもOK?開封後や半年~1年過ぎたら?

そう言うことを考えると、味噌に出てくる白カビみたいなものは産膜酵母である可能性が高いです。

白カビに注意が必要な味噌たち

ただし、最近では「減塩」「○○風味」といったお味噌も出ています。

これらは普通の味噌と比べて風味の変化が早いです。

また、水のついたおたまですくうなど、局地的に塩分濃度が落ちているところも要注意。

減塩味噌や○○風味、塩分濃度が落ちいているなどの場合には、まれに白カビが生えてくることがあります。

白カビが生える前には味噌の味が極端に酸っぱくなってくるので、自然とわかると思います。

この場合でも普通に白カビのような部分を大きめに取り除いてしまえばOK。

それでも心配なら焼酎や日本酒などを霧吹きで軽くかけて消毒しておきましょう。

 

おわりに

味噌に出てきた白カビみたいなものがなんなのかについて見てきました。

味噌は賞味期限が切れても心配はないくらい長期間保存できる食材なので、あまり神経質になる必要はありませんよ。

白カビみたいのも、産膜酵母であることがほとんどだそうです。

その部分を取り除いてしまえば、あとは普通に使っちゃって大丈夫です!

最近よく読まれているページ